この度イムラアートギャラリー京都では木村秀樹展を開催いたします。
木村秀樹(1948年 京都市生まれ、大津市在住)は1974年京都市立芸術大学西洋学科専攻科修了。
吉原英雄らに続く第二世代として関西版画界を常に牽引してきました。
国内外での個展、グループ展、コレクション多数。
2008年の第21回「京都美術文化賞」など受賞多数。
1998年より京都市立芸術大学の教授を務め、多くの若手作家の育成に貢献しています。
今回は当ギャラリーでの3年ぶり四回目の個展。
120*120cmの大作や16枚におよぶ30*30cmの作品など、新作のガラス絵を中心に
20点を越える作品を展示する予定です。是非ご高覧ください。
絵画の支持体が、透明、つまりガラスである事による実験です。
近代絵画の最終、究極の到達点であり、同時に無限の課題と言えるものは、
消え去る事、無い事、つまり透明性ではないでしょうか?
素材(アクリル絵の具を含む)として、透明、半透明、不透明、を使い分けながら
透明性の向こう側が見えないか、、、と。
木村秀樹