EXHIBITION

1 of 4 :
肘折幻想
2009
和紙に墨と胡粉 
十曲一隻 162845cm
2 of 4 :
会場風景
3 of 4 :
会場風景
4 of 4 :
会場風景
5 of 4 :

imura art gallery is proud to present Natsunosuke MISE’s solo exhibition ‘Hijiori-gensō (Hijiori-fantasy)’. 

Natsunosuke MISE was born in 1973 in Nara, lives and works in Yamagata. Currently teaches in the Tōhoku University of Art and Design.
He has developed ‘Japanese painting’ using sumi(black ink), whiting on Japanese paper, adding sometimes metal powder, metal leaf and fragments of printed mutter. His works become huge over 3m of width depending on the exhibited space.
He was awarded by various prizes; The Gotoh new commer's prize of art by The Gotoh Memorial Foundation in 2006. He resided in Firenze, Italy for a year by the grant of this award. In 2009, he was awarded VOCA Prize which is dedicated to the most emerging painting artist.
Through these prizes and his solo and group show in Japan and abroad (Taipei, Shenzhen, Dresden), he is appreciated and is getting a recognized artist. 
Recently he unfolds the potential as a curator, he organizes the experimental exhibition from his actual basement, Tohoku. 
In this exhibition, we show his wide screen works(162*845cm), ‘Hijiori-gensō (Hijiori-fantasy)’painted in 2009. This work was inspired by landscape of ‘Hijiori-onsen ’, a hot spring in Yamagata which has a history of 1200 years. 

In the end of October, he has solo show at imura art gallery Tokyo, our new second space.He will show new works plenty of color, completely different from the works exhibiting at Kyoto.

この度、イムラアートギャラリー京都では三瀬夏之介展 「肘折幻想」を開催いたします。

三瀬夏之介(1973年生まれ 奈良県出身)、京都市立芸術大学大学院日本画専攻修了。2009年から山形に拠点を移し、現在は東北芸術工科大学の准教授を務めています。トリエンナーレ豊橋での大賞受賞(2002)、日経日本画大賞出品(2004)、文化庁作品買上に続き、2006年には五島記念文化財団 美術新人賞を受賞。翌年に研修員としてイタリア・フィレンツェで1年の滞在制作を行いました。
続く大原美術館アーティストインレジデンス(ARKO)、そして2009年にはVOCA賞受賞と、着実に画家としてのキャリアを積み、高い評価を得ています。 また、海外でも台北、深圳(中国)、ドレスデン(ドイツ)にて滞在制作やグループ展を行い、日本画という枠組みを越えたフィールドで幅広く活躍しています。 最近ではホワイトキューブでの発表にとどまらず、現在三瀬が拠点としている山形を含む「東北地方」に注目し、大学や地域を巻き込んだ実験的・一時的な展示のキュレーター、ディレクター的役割を努め、その多才振りを発揮しています。
今秋は、当ギャラリーでの個展に続き、五島記念文化財団帰国報告展として東京の第一生命ギャラリー、イムラアートギャラリー東京のオープン記念、そして母校の京都市立芸術大学が京都市内に今年オープンした話題のギャラリー@KCUAにて大きな個展を行います。

ちぎった和紙に墨と胡粉などで描き、貼合わせた巨大な絵が魅力の三瀬。本展では、三瀬が住む山形の温泉地、肘折のタイトルをつけて、十曲一隻の大きく連なる屏風を展示いたします。直径2キロのカルデラ盆地の底に湧きいでる湯とともに1200年の歴史をもつ土地から感じた三瀬の幻想世界が展開します。その他最新作の小作品も展示する予定です。 奈良で育ち京都で学んだ三瀬が、東北の力を吸収して、また京都に帰ってきます。当ギャラリーでは2年ぶり2回目の個展となります。是非ご高覧ください。



肘折温泉は大同二年に開湯したと伝えられている。肘折だけでなく、東北各地の多くの寺社や銅山や温泉地が「大同二年に開かれた」という伝承を有している。言わば、歴史的な〈はじまり〉として東北の大地に刻印されたこの謎めいた年号は、坂上田村麻呂による蝦夷征伐と重なり合うことで、大和朝廷による東北の軍事・経済・宗教における制圧の記憶を逆説的に物語っている。

三瀬夏之介による十曲の屏風図『肘折幻想』は、二万年前の「火山の爆発」という、もう一つの肘折の〈はじまり〉を描いたものだが、画家の郷里であり度々モチーフとして描かれる奈良(=ヤマト)に端を発する「ニッポン」の情景と、興味深い因果関係を見せる。

これまで三瀬は、全長三〇メートルを超える大作『奇景』や、『日本画滅亡論』、『日本画復活論』などで、持ち前の諧謔的オリエンタリズムを発揮し、常に「日本画」における「日本」のありようを問い続けてきた。三瀬の描くあけすけな世俗に塗れた富士山や大仏、五重塔などの「ニッポン」の情景は、現代と過去がめまぐるしく交錯する奇怪なコラージュの化粧に覆われており、そのイマージュの版図を今日のアートシーンに拡げるべく、画面は無限に巨大化する気配を漂わせていた。

しかし『肘折幻想』に三瀬は、かつての狂想曲のような表層のアウラではなく、静かに閉じられていく緞帳に似た、ある種の閉ざされた思慮深さをまとわせている。二〇〇八年の作品『ぼくの神さま』でファルスのように画面から突き出していた山々は、ここでは不可視な闇を孕んだ水墨のなかで粘動しており、火山の熱を含んだ蒸気がその輪郭を曖昧化させている。

現在、三瀬は山形に居を移し、『東北画は可能か?』という問いを自ら掲げて制作に取り組んでいる。肘折温泉の起源を「大同」の伝承に依拠して描くのではなく「正史」以前の曖昧模糊とした世界として知覚し、「山の生成そのものの記憶」として描いたその眼差しの先には、自らが指向してきた歴史化・記号化された「ニッポン」の風景に対峙する『東北画』の母型があったはずだ。その寡黙な画面の裏側で、東北の地から「日本画」の「日本」を揺るがすような視座の獲得が準備されている。

宮本武典(東北芸術工科大学 美術館大学センター 主任学芸員)

View more

Natsunosuke Mise Solo Exhibition ‘Hijiori-gensō (Hijiori-fantasy)’

2010年10月2日(土)〜10月23日(土)

三瀬夏之介 個展 「肘折幻想」

2010年10月2日(土)〜10月23日(土)

対談・レセプション
2010年10月2日(土) 17:00〜
対談:小吹隆文(アートライター) 三瀬夏之介