Satoshi SOMEYA uses the traditional Kanshitsu (dry lacquer) technic in order to highlight the curves of the human bodies and the animals he's modeling.
The decorative representations evoke the everyday life and the memories of the artist.
This second opus of the exhibition “Digesting decoration” which took place in Kyoto is based on the various translations, in a decorative form, of the Japanese word "Yo" (to use). "To use" in Japanese can be understood as a word made to signified the function of a container or a lidded pottery for example, but "To use" held also the meaning of a strong link that exists between the object and the human heart itself.
Through the lacquer, everything that catches the eyes of Someya in the everyday life, is included to participate at the creation of the decorative expression, while adding a touch of humor in the art of ceramic.
“These things, even if they seems useless, they are useful to the heart, because they convey a feeling”, Satoshi Someya.
Please come and see the first solo show of Satoshi SOMEYA in Tokyo.
この度、イムラアートギャラリー東京では、染谷聡個展「咀嚼する加飾Ⅱ」を開催いたします。
染谷はこれまで、動物や人体などの有機的な曲線が強調されたフォルムを持つ胎(たい)とよばれる 素地の上に、蒔絵や螺鈿、沈金でポップな図柄を描いた作品を制作してきました。こうした加飾表現 は、作家自身の記憶や日常、イメージを表出するための行為でもありました。
本展では、昨年の個展「咀嚼する加飾」に引き続き、工芸の「用」を意識した新しい加飾表現の展開 が見られます。染谷が日常的に収集している気になったものに、漆が寄り添うように施された新作で は、漆そのものが加飾の一部となり、染谷なりの加飾論として展開されています。
工芸の「用」とは、器物や蓋物などのように明確な機能がある「物への用」のみならず、そのものと 人の間に存在する「心への用」でもあります。「そのものに用途は無くとも惹かれる心があれば用を 持ち得るのである。」という染谷の言葉のとおり、道ばたに落ちている石や木の枝にも「用」は存在 しているのです。
東京では初めての個展となる染谷聡の遊び心あふれる作品を是非ご高覧ください。