Yasuko IBA
Profile
1967 | Born in Kyoto |
1990 | Completed the postgraduate course of Saga Art College |
1999 |
Scholarship of Daimler Chrysler Group in Japan Art Scope ’99, France |
2001-02 | Participated for ISCP (International Studio & Curatorial Program) in New York, USA |
Lives and works in Kyoto, Japan |
Solo Exhibitions
1989 | 「Yasuko Iba Solo exhibition」Art Space Niji,Kyoto(91,92,94,96,01) |
1996 | 「Yasuko Iba Solo exhibition」Galleria Chimera,Tokyo(01) |
1997 | 「Image no Sokutei-jutsu」gallery αM,Tokyo |
1999 | 「Yasuko Iba」Musée des beaux-arts d'Agen,France |
「Daimler Chrysler Group Art Scope’99」Spiral Garden,Tokyo | |
「Yasuko Iba Solo exhibition」Nomart Edition / Project Space,Osaka(04,19) | |
2003 | 「Manazashi no Yukue」INAX(LIXIL) gallery2,Tokyo |
2004 | 「Yasuko Iba Solo exhibition」Art Front Gallery,Tokyo |
2006 | 「Yasuko Iba Solo exhibition」MA2 Gallery,Tokyo(10,13,18) |
2008 | 「SENSE OF TOUCH」eN arts,Kyoto(20) |
「IBA YASUKO」SUN Contemporary,Seoul, Korea | |
2009 | 「Yasuko Iba Solo exhibition-Whereness of Brilliance-」The Museum of Modern Art, Kanagawa |
2012 | 「Yasuko Iba Paintings」MISA SHIN GALLERY,Tokyo(17,21) |
2014 | 「Mabayusa/Keshiki (Brilliance/View)」Art Gallery X, Takashimaya Nihonbashi Store, Tokyo; Art Gallery, Takashimaya Shinjuku Store, Tokyo; Art Gallery NEXT, Takashimaya Osaka Store, Osaka, Japan |
2016 | 「Contemporary Artists Seriies vol.1”touch of the light” 」Gallery Kashiwa,Hokkaido |
2019 | 「Yasuko Iba,AWay of Seeing」Tokyo Metropolitan Art Museum,Tokyo |
2021 | 「Yasuko Iba Solo exhibition」Galerie Ashiya Schule,Hyogo |
2022 |
「Soto Ni Uchi Ni Somu」Chiso gallery, Kyoto |
Group Exhibitions
1997 | 「Depth of Focus」 Ashiya City Museum of Art and History, Hyogo |
「Future Recollections」 Kyoto Municipal Museam of Art, Kyoto | |
1998 | 「VOCA -The Vision of Contemporary Art-」 The Ueno Royal Museum, Tokyo |
「Ambiguous Border: Art as a Shadow」 O Museum, Tokyo | |
2003 | 「Komorebi」 Contemporary Art Gallery, Art Tower Mito |
2004 | 「Yellow」 Meguro Museum of Art, Tokyo |
2005 | 「The Elegance of Silence: Contemporary Art from East Asia」 Mori Art Museum, Tokyo |
2007 | 「DIALOGUES-Painters View on the Muserum Collection」 Museum of Modern Art Shiga, Shiga |
「TSUBAKIKAI, Trans-Figurative」 SHISEIDO GALLERY, Tokyo(09,10) |
|
2009 | 「DOMANI」 The National Art Center, Tokyo |
2012 | 「OVER THE RAINBOW - Flights of Fancy Link Here and Beyond」 Fuchu Art Museum, Tokyo |
2015 |
「Hokkori Museum」Yokosuka Museum of Art, Kanagawa |
2016 |
「Trompe-l'oel,trick,trick,hat-trick」The Hiratsuka Museum of Art, Kanagawa, other |
2019 | 「Observation:Artists Confronting the Wonder of Looking Intently」Gunma Museum of Art, Tatebayashi, Gunma |
2020 | 「250 Years of Kyoto Art Masterpieces From Edo to Today」Kyoto City KYOCERA Museum of Art, Kyoto |
2021 | 「Keifusyujyo」Seian Art Center, Kyoto |
2022 | 「Range of the Senses: What It Means to “Experience” Today」 The National Museum of Art, Osaka |
Awards
1998 | VOCA Encouragement Prize |
1999 | Daimler Chrysler Group in Japan Art Scope’99 |
2001 | Excellence Prize, Selected Artists in Kyoto -2001 New Wave |
Honorable Mention, Kanji Maeda Grand Prize Exhibition | |
2003 | The incentive prize at Kyoto Prefecture culture prize |
2010 | Takashimaya Art Award |
2011 | Shiga Prefectural Shumei incentive prize |
2019 | 29th Shumei Cultural Prize |
2022 | 35th Kyoto art and cultural Prize |
40th Kyoto Prefecture culture prize |
Public Collection
Ohara Museum Of Art,Okayama |
The Museum of Modern Art, Kamakura & Hayama |
Gunma Museum of Art |
The National Museum Of Art,Osaka |
The Museum of Modern Art, Shiga |
Shiseido Art House |
Tokyo Opera City Art Gallery |
Museum of Contemporary Art Tokyo |
Fuchu Art Museum |
Kyoto Prefecture |
Kyoto City KYOCERA Museum of Art,Kyoto |
Obayashi Corporation |
The Daiichi Mutual Life Insurance Company |
Toyota Motor Corporation |
The Cleveland Museum of Art |
Daimler Chrysler Group in Japan, other |
プロフィール
1967 | 京都府生まれ |
1990 | 嵯峨美術短期大学版画科専攻科修了 |
フランス・モンフランカンにて滞在制作(ダイムラー・クライスラーグループ「ガスコーニュ・ジャパニーズ・アート・スカラシップ~アーティスト・イン・レジデンス・プログラム」) | |
2001-02 | アメリカ・ニューヨークにて滞在制作(文化庁芸術家在外研修員) |
現在 | 京都を拠点に活動 |
主な個展
1989 |
「伊庭靖子展」アートスペース虹、京都(91,92,94,96,01) |
1996 | 「伊庭靖子展」ガレリアキマイア、東京(01) |
1997 | 「伊庭靖子展 イマージュの測定術」ギャラリーαM、東京 |
1999 | 「Yasuko Iba」Musée des beaux-arts d'Agen、アジェン(フランス) |
ダイムラー・クライスラー グループ アート・スコープ’99伊庭靖子 作品展」スパイラルガーデン、東京 | |
「伊庭靖子展」ノマルエディション/プロジェクト・スペース、大阪(04,19) | |
2003 | 「伊庭靖子展――まなざしの行方――」INAXギャラリー2、東京 |
2004 | 「伊庭靖子展」アートフロントギャラリー、東京 |
2006 | 「伊庭靖子展」MA2 Gallery、東京(10,13,18) |
2008 | 「SENSE OF TOUCH」eN arts、京都(20) |
「IBA YASUKO」SUN Contemporary、ソウル(韓国) | |
2009 | 「伊庭靖子展――まばゆさの在処――」神奈川県立近代美術館 鎌倉 |
2012 | 「伊庭靖子 Paintings」MISA SHIN GALLERY、東京(17,21) |
2014 | 「まばゆさ/けしき 伊庭靖子展」髙島屋日本橋店6階美術画廊X 他 |
2016 | 「現代作家シリーズvol. 1 伊庭靖子展 光の感触」ギャラリー柏、北海道 |
2019 | 「伊庭靖子展 まなざしのあわい」東京都美術館 |
2021 | 「伊庭靖子展」Galerie Ashiya Schule、兵庫 |
2022 | 「外に内に染む」千總ギャラリー、京都 |
「伊庭靖子展」イムラアートギャラリー、京都(00,09) |
主なグループ展
1997 | 「思い出のあした」京都市美術館 |
「Depth of Focus 伊庭靖子/松尾藤代」芦屋市立美術博物館、兵庫 | |
1998 | 「VOCA展 ’98 現代美術の展望――新しい平面の作家たち」上野の森美術館、東京 奨励賞 受賞 |
「曖昧なる境界――影像としてのアート」品川文化振興事業団O美術館、東京 | |
2003 | 「こもれび展」水戸芸術館現代美術センター、茨城 |
2004 | 「色の博物誌・黄――地の力&空の光」目黒区美術館、東京 |
2005 | 「秘すれば花: 東アジアの現代美術」森美術館、東京 |
2007 | 「椿会展2007 Trans-Figurative」資生堂ギャラリー、東京(09,10) |
「ダイアローグ コレクション活用術vol. 2」滋賀県立近代美術館 | |
2009 | 「未来を担う美術家たちDOMANI・明日展2009」国立新美術館、東京 |
2012 | 「虹の彼方――こことどこかをつなぐ、アーティストたちとの遊飛行」府中市美術館、東京 |
2015 | 「ほっこり美術館」横須賀美術館、神奈川 |
2016 | 「画家の詩、詩人の絵――絵は詩のごとく、詩は絵のごとく」平塚市美術館、神奈川 他 |
2019 | 「みつめる――見ることの不思議と向き合う作家たち――」群馬県立館林美術館 |
2020 | 「京都の美術 250年の夢 第1部~第3部 総集編-江戸から現代へ-」京都市京セラ美術館 |
2021 | 「景風趣情」成安造形大学【キャンパスが美術館】、滋賀 |
2022 | 「感覚の領域 今、「経験する」ということ」国立国際美術館、大阪 |
受賞
1989 | 京展 紫賞 |
1998 | VOCA 奨励賞 |
1999 | ダイムラークライスラーグループ・アート・スコープ |
2001 | 京都府美術工芸新鋭選抜展 優秀賞 |
前田寛治大賞展 佳作 | |
2003 | 京都府文化芸術賞 奨励賞 |
2010 | タカシマヤ美術賞 |
2011 | 滋賀県文化賞 奨励賞 |
2019 | 第29回 秀明文化賞 |
2022 | 第35回 京都美術文化賞 |
第40回 京都府文化賞功労賞 |
パブリックコレクション
大原美術館、岡山 |
神奈川県立近代美術館 |
群馬県立館林美術館 |
国立国際美術館 |
滋賀県立近代美術館 |
資生堂アートハウス |
東京オペラシティアートギャラリー |
東京都現代美術館 |
府中市美術館 |
京都府 |
京都市京セラ美術館 |
株式会社大林組 |
第一生命保険株式会社 |
トヨタ自動車株式会社 |
The Cleveland Museum of Art |
Daimler Chrysler Group in Japan 他 |